学ぶことををケチらない

皆さんに1つ質問です。
飲み会に5000円払うのと、セミナーに1万円投資するの、どちらが高いと思いますか?
単純に金額だけで比較すると、後者の方が高く感じるでしょう。
しかし対費用効果を考えなくては、大きな成果を上げることはできないのです。
Contents
浪費は何も生み出さない
飲み会では、食べて飲むのだから、お金がかかるのは当然。
一方で将来に向けた1万円の投資は、お金を払うだけでなく、その後も色々と行動が必要です。
さて、ここでもう一度考えてみましょう。
飲み会のお金は、何も生み出さないお金の使い方であり、いわば浪費です。
しかしセミナーは、お金を生み出す知識やアイデア、また環境を手に入れることができる、いわば投資です。
学ぶことで自分の価値が上がり、他の分野に活かせることが出来れば、投じたお金の回収は容易となるでしょう。
「そんなこと言われなくても分かってるよ」と思うかもしれませんが、人間は欲に弱い生き物です。
つい周りに流されて、楽な道に逃げてしまうこともあるでしょう。
そこで今一度、気を引き締めるために、より詳しくこの重要性について語りたいと思います。
本質と価値を見出せるか
ブランド品のバッグが、30万円で売られていたとしましょう。
このバッグの原価が1万円だとしたら、皆さんはどのように感じるでしょうか。
もったいない、馬鹿らしい、このように感じた方は、考え方を改めなければ大きく成功することは難しいかもしれません。
なぜなら、そういった人は、情報に「価値」を見出せていないからです。
ブランド品は、ブランドという情報に多大なお金を投じており、その豊富な資金でブランドのイメージ戦略を作り、また大きく広告を打つことができています。
ブランドという情報の価値が高いからこそ、買いたいという消費者意欲が刺激されて、またブランドに憧れるようになるのです。
さて話は少し変わりますが、皆さんはブレイキングプロジェクトに、どれほどの情報価値を見出せたでしょうか。
単純に怪しいと決めつけるのは誰だってできるでしょう。
重要なのは何がすごいか、物事の本質を捉え、自分の選球眼を信じて身を委ねることです。
最初の一歩は、不安になるかもしれません…しかし学ぶことを恐れず、本質や価値を捉えることが出来るようになったとき、大きく成長した自分に気づけるでしょう。